 |
|
|
|
|
 
|
|
|
■法人営業経験者・建設業経験者 歓迎! ■普通自動車免許必須 ■未経験可 ☆やる気があれば、未経験の方でも積極採用致します☆ ■年齢不問 |
|
|
建築/不動産関連の営業経験をされた方優遇!
【求める人物像】 ・「お気遣い」でお客様や職人の方々と上手く関係が構築できる方 ・「誠実」「真面目」な姿勢でお客様に安心と信頼を与えられる方 ・新規事業に関心があり、アグレッシブな思考と行動力をお持ちの方 ★いかなる仕事にも”やりがい“を持って取り組み、共に成長しながら、一緒に”より良い会社”を作り上げていける方、お待ちしております! |
|
|
【法人営業】(個人のお客様に対する訪問営業などは一切ありません)
1. 法人企業様の工場・倉庫・事務所に関わる工事の営業 2. 公共工事の営業 3. 個人のお客様のリフォーム工事の営業
《補足内容》 ■チラシやHPを経由して注文をいただいたお客様に、事業用地の提案や土地活用等のコンサルティング営業を行います。その他、内装デザインや遊休地のリノベーション提案も行います。 ※飛び込み営業なし
こんな方、大歓迎です! ★未経験でもこれからは営業職としてスキルアップしていきたい! ★職人や事務職から営業職としてステップアップしたい! ★経験・資格よりも人間性重視します! |
|
|
|
|
|
|
|
|
■賞与/年2回 (6 月・12 月) ■昇給/年1回 個人の能力を考慮し、随時昇給します!
【福利厚生】 ・各種社会保険完備 ・定期健康診断 ・制服貸与 ・マイカー通勤可 |
|
|
固定給22万円~40万円+諸手当 ※経験や能力を考慮し決定いたします。 ※試用期間なし
【手当】 ■通勤手当 ■皆勤手当 ■役職手当 ■住宅手当 ■資格手当 |
|
|
|
|
【休日】 ・隔週休2日制(日曜+隔週土曜日) ・年間休日110日
【休暇】 ・お盆 ・夏期(8日) ・年末年始(9日) ・有給休暇
|
|
|
当社は、営繕工事で地元の大手バイクメーカーの出入り業者となっており、法人取引として安定した工事受注がありました。一方で、大手バイクメーカーへの売上依存度が高いため、同社の業績変動により工事予算が削減されると、経営リスクになりうることが課題となっておりました。そこでWEBサイトなどによるマーケティングや人的営業活動による新規開拓で、他の製造業企業向けに新規顧客開拓展開しており、そのための人材採用が必要になります。
1946年創業以来、当社は地域の住宅・インフラの発展に貢献してまいりました。 創業当初から大切に引き継いできた思いとして「お客様が安心・信頼のおける工事を行う」というものがあります。 この思いを社員の共通認識として大切に守ることで、多くのお客様からリピートを頂いております。 今回は社内体制を強化するための募集を行います。 建設業界の経験がない方も、何事も前向きに取り組むことが大事だと考えておりますので、ぜひお待ちしております! |
|
|
「転職のかんづめ」からご応募下さい。 「転職のかんづめ」からご応募下さい。 または「6月29日(水)13:15~18:00転職のかんづめフェア@ポリテクセンター静岡」 にブース出展します!まずはこちらでいろいろお話伺いながらご相談いたします!
■日時/6月29日(水)13:15~18:00 ■会場/ポリテクセンター静岡(静岡市駿河区登呂3-1-35) ■お問い合わせ/053-464-1186 E-mail /info@ohashi-kenko.co.jp 担当/内ケ崎・大橋 |
|
|
|
|
|
|
一次面接 ↓ 最終面接 ↓ 採用(合否は面接から1週間以内に連絡します) ↓ 入社 |
|
|
大橋建工は、静岡県浜松市にあるいわゆる「町の工事屋さん」です。祖父の大橋虎治は、戦後の混乱の中、裸一貫で大工さんとして創業し、事業基盤を作った苦労人で、真面目一徹の職人気質だったと聞いています。 父で現社長の大橋正嗣は、祖父の後を継ぐことを運命づけられて浜松の工業高校に進み、祖父の他界と共に若いうちから社長に就任しました。頼りにする先代もいない中、家族を支えながらひたむきに会社を切り盛りしてきました。父もまた職人気質の苦労人です。 私は大学卒業後、地元の大手メーカー、大手コンサルティング会社を経て随分と自由をさせていただきました。現場で汗を流し、この仕事の素晴らしさを痛感する日々です。
大橋建工を共に支えてくれた関係会社の皆様、そして大橋建工を信頼しご愛顧いただいてきたお客様のために、今後もさらに貢献できるように努めていきたいと思います。 そこで、これからもっともっと地域に愛され信頼される良い会社にしていく仲間を求めます。 仕事にやりがいを持ち、共に成長しながら、一緒に良い仕事をしていただけるあなたの応募をお待ちしています。
取締役 大橋賢作 |
|
|
|
【タイミングとして運命を感じ事業継承を決意】 私は、関西の大学を卒業後Uターンし、地元浜松の自動車内装材メーカーに就職しました。自営業の父親(現社長)の背中を見てきたこともあり、サラリーマンとして勤め上げる事に、漠然とした違和感を持ち始めました。その後、中小企業診断士の資格取得をきっかけに、経営コンサルティング会社へ転職し、数年の修行を経て自分で事業会社を立ち上げることを考えていました。経営コンサルティング会社での勤務が3年経った頃、父親の会社を継ぐと思われていた兄(他の建設業の会社に勤務)が、承継者とならない意思を明確にしました。私は建設業に関心がありませんでしたが、自分を含む4人兄弟の生活と成長を支えた父親の会社をたたむことについて、言いようのない淋しさを覚えました。それと同時に、私は元々経営者になる意思があり、事業として0から1を作る難しさを考えれば、父親の会社を継げることは有難いと思い始めました。また、私が会社を引き継げば家族を喜ばせることができるタイミングとして運命的なものを感じたため事業継承を決意しました。 |
|
|
|